こんな悩みありませんか?
- 最近ちょっとバテ気味で…
- 昔から鉄分が不足しがちで…
- 無添加のものを探しているけど…
- 便通の調子がイマイチ…
- 子供も安心して食べられるものがいいなぁ…
- おやつの代わりになる健康的なものは…
- お菓子作りにぴったりなナッツが欲しい…
カシューナッツって栄養満点なんです
カシューナッツには栄養がたくさん含まれています。
その中でも、オレイン酸、ビタミンB1、ミネラルなどがあげられます。
【オレイン酸】…酸化しにくく悪玉コレステロールを減少させる働きがあります。
【ビタミンB1】…糖質をエネルギーに変える為に必要な補酵素です。
【ミネラル】…体の構成成分にもなっていて体の機能の維持・調節に欠かせない栄養素です。
夏バテにも!? エネルギーへ変換
ビタミンB1が豚肉、うなぎ、たらこなどに次いで豊富に含まれていて、くるみの2倍です。
糖質をエネルギーに変える働きがあるので、夏にぴったりの食材です。
女性にうれしい成分たっぷり
不足しがちなミネラルが豊富で、鉄分の含有量はナッツ類の中でもトップクラス。
その他にも食物繊維やオレイン酸も豊富なので腸内環境にも影響があるかも。
※「毎日、適度に」が美と健康への第1歩。
【ニキビが出来るというのは迷信】
ナッツを食べてニキビができるのは、塩や砂糖などの添加物が原因。
無添加ならナッツに含まれる肌に良い成分で、美肌の手助けに。
【実は高カロリー】
カロリーは一粒約7〜9kcal、糖質は約0.24gあります。
摂取量の目安は1日約10粒程度(カロリー約70kcal、糖質約2.4g)とされています。
食べ過ぎると太る場合もありますので、体調や体質に合わせて調整を。
【腹痛・便通異常】食物繊維の摂りすぎで腹痛や便通に異常をきたすことも。
どういうメカニズムなの?
人間の体内にある酵素は代謝や消化に使われています。
食べ物にも酵素があり、生ナッツや生の食べ物に多く含まれています。
食物酵素は消化を助ける働きがありますので、
摂取することで体内酵素の多くが代謝に使われることになります。
一方、熱に弱い性質のため、高熱で加工されているものは、ほとんどが死滅します。
またビタミン類も熱に弱いことから、48℃以下の低温加工に留めることで、
酵素や栄養素を効率良く摂取できるということになります。
これらのことから生の食べ物を食べることは、ダイエット・美容・健康の近道だとされているのです。
「生」本来の食感をお楽しみください。
非加熱の生ナッツのため、食感がやわらかくしっとりとしています。
「湿気ている」と感じられる場合もあるかと存じますが、
品質には問題なく、乾燥しただけの状態でご提供しております。
カシューナッツの木って知ってますか?
カシューナッツは、ウルシ科の常緑高木であるカシューの木に実る果実の種子です。
1850年代以降、原産地の南米ブラジルへポルトガル人が進出した際に防風林の役目として植林された他、
果実や種子が食用として重用されました。
マグネシウム、銅、鉄、亜鉛などのミネラルやビタミンが非常に豊富です。
そのカシューナッツ大丈夫?
一般的に販売されているナッツは添加物で味の調整をしているものがほとんどです。
確かに味が付いて美味しいかもしれませんが、ナッツ本来の味を損ないますし、
たとえナッツに栄養があっても、添加物も摂取すると、肥満や体調不良につながりかねません。
ロハスのナッツは添加物を一切使用せず、残留農薬が検出されない商品ですので、
ご安心してナッツ本来のお味をお楽しみください。
有機JAS認定マーク
有機JAS認証と表記されているものは、
農林水産大臣が定めた厳しい品質基準や表示基準に合格した農産物であると証明されたものです。
無添加と表示されているものと味は変わりませんが、ご心配な方はこちらをお選びください。
お喜びの声が届いています
ミルキーで優しい味がおいしい!味もジューシー!生カシューナッツの甘味は本当に驚きでした!と色々なお声を頂いております。
皆さまもぜひこちらを参考にお試しください。その他にも下記よりレビューをご覧いただけます。
≪材料(2〜3人分)≫
*生カシューナッツ(3時間浸水したもの)…100g
*水…600cc
*ローアガベシロップ…120g
*ローカカオパウダー…20g
サイリウムパウダー…大さじ2
ローカカオニブ(お好みのもの)…適量
≪作り方≫
1. *の材料をブレンダーに入れ、滑らかになるまで撹拌する。
2. (1)にサイリウムパウダーを加え、軽くとろみが出るまで混ぜる。
3. (2)をグラスなどの容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固め、ローカカオニブをトッピングする。